Main menu

Skip to content
  • 自毛植毛とは?基礎知識編
  • 自毛植毛の費用

自毛植毛でいいとも☆

See More

自毛植毛でいいとも☆について

40代でバーコードハゲを晒している男「バーコード川上」が自毛植毛について語っているブログです。

自毛植毛とは?

自毛植毛とは後頭部や側頭部の髪の毛を毛根ごと採取し、薄毛が進行している禿げている箇所に毛包ごと移植する外科手術のことです。

男性型脱毛症(AGA)治療に効果があると推奨されている方法で、男性型脱毛症ガイドラインでもAGA治療に効果があるのは「フィナステリドを内服する」「ミノキシジルを外用する」「自毛植毛治療を受ける」の3つだけとされています。

自毛植毛のメリット

一度定着すると半永久的に髪の毛が生え続ける
側頭部や後頭部の毛乳頭細胞には男性型脱毛症の原因とされているジヒドロテストステロンが存在しないので一度定着すると薄毛になることもありません。
自分の細胞を移植するので拒絶反応がない
絶対に拒絶反応がないので生着率が高いです。人工毛植毛の場合は拒絶反応も激しく、手術後ひどく可能したり移植した部分がゴッソリ抜け落ちたりすることもありましたが、そんなことは一切ありません。
発毛後はメンテナンス不要
生着して発毛すると以後のメンテナンスの必要はなく、カツラなどのように高額なメンテナンス費用がかかることもありません。

自毛植毛のデメリット

多少なり副作用がある可能性があります
外科手術なので痛みや出血は当然ですが、人によっては痺れや吐き気瞼の腫れ、毛包炎などの副作用が出る可能性があります。
毛包の数が限られているので、植毛できる範囲も限られる
ジヒドロテストステロンが存在しない後頭部や側頭部から採取できるグラフト(株)の数は最大で8000くらいとされています。あまりにも密度が薄くハゲた部分が広範囲に渡る場合は、全てカバーすることができません。
自毛植毛は費用が高い
自毛植毛は手術ということもあって非常に高額です。病院での手術も保険を使えなければ非常に高額というのはご存知でしょうが、病院での外科手術同様とても高額です。
どれくらいの治療費かというと一般的なM字ハゲの自毛植毛手術だと90万円~110万円程度掛かります。必要なグラフト数が1000くらい。有名な自毛植毛クリニックの費用や手術方法などをまとめているサイトがありましたので参考としてリンクしておきます。

良いところもあれば悪いところもありますが、「一生生え続けるフサフサ髪の毛を手に入れる」か「薄毛と共に悩みながら生活を続けるか」この点と自毛植毛のデメリットを比較して決断するといいでしょう。

自毛植毛のデメリットはありますか?

by バーコード川上 on 2016年4月14日 in 自毛植毛とは?基礎知識編

自毛植毛にもいくつかデメリットはあります。 1、自毛植毛手術ができない場合があります 自毛植毛は、植毛したい場所の周囲の… Read more →

自毛植毛ではどこの毛を採取していますか?

by バーコード川上 on 2016年3月17日 in 自毛植毛とは?基礎知識編

自毛植毛は側頭部と後頭部から採取 自毛植毛で採取している毛は側頭部と後頭部です。 なぜこの場所から採取するのかその理由は… Read more →

自毛植毛のニードル法って何ですか?

by バーコード川上 on 2016年3月17日 in 自毛植毛とは?基礎知識編

自毛植毛のFUT法 自毛植毛にはいろいろな方法がありますが、その中でも特に一般的なのがFUT法です。 FUT法では後頭部… Read more →

自毛植毛を受けたいのですがm字の場合はどれくらい費用がかかりますか?

by バーコード川上 on 2016年3月17日 in 自毛植毛の費用

高額な費用がかかる自毛植毛 AGA治療薬でも効果が出なかった時に魅力なのが自毛植毛です。 自分の髪の毛なので人工毛のカツ… Read more →

自毛植毛ブログ~自毛植毛でいいとも☆~

カテゴリー

  • 自毛植毛とは?基礎知識編
  • 自毛植毛の費用

最近の投稿

  • 自毛植毛のデメリットはありますか?
  • 自毛植毛ではどこの毛を採取していますか?
  • 自毛植毛のニードル法って何ですか?
  • 自毛植毛を受けたいのですがm字の場合はどれくらい費用がかかりますか?
Copyright © 2021 自毛植毛でいいとも☆. All Rights Reserved. The Arcade Basic Theme by bavotasan.com.